ぱぴぷぺぽきぷし通信

過去関心 Poughkeepsie のKW

OBSCURA COFFEE ROASTERS HIROSHIMA FUKUROMACHI

三軒茶屋万世橋では有名らしい珈琲店が凱旋したという。 いなか町広島にはちょいと珍しくいい感じ。 安藤忠雄の無粋なコンクリート打ちっぱなし主義はご勘弁だが、ここのは同じむき出しでもいやらしくない。なぜなら丁寧な「汚し」を施されてるから。新しいのに使い込んだ感じが馴染むといえばよいのかな? 例えば、床のヒビや塗装が剥げた仕上が絶妙だし、ドアの取っ手も錆と塗料の剥げ加減をさり気なく演出してあったする。 肝心のお味はというと(笑)、各種こだわりのロースト豆や本日のおすすめ珈琲など実はまだ試してなくって、只今もっぱら「アフォガート」に「溺れています」(笑)てんこ盛りの濃厚なアイスクリームに合わせるエスプレッソは二種類から選べ、ローストしたひまわりの種などナッツ類の歯ごたえも嬉しい。 とにかく、んまいっ! 一緒に写ってるのは、なんとかさん(失念)のスコーン これがまた素朴な味わいで良く合う 広島店の紹介:http://hiroshima.keizai.biz/headline/... HP:http://obscura-coffee.com/hiroshima/ 三軒茶屋店の紹介:http://allabout.co.jp/gm/gc/219405/ HP :http://obscura-coffee.com/shop/ 万世橋神田須田町)のリンク先:http://obscura-coffee.com/kanda/ ところでこの変わった名前の由来をまだ店の人に訊いてないんだけど、wikiによれば「カメラ・オブスキュラ」、つまり「暗室」の意らしい。カメラに詳しい人なら常識なのかな? の画像

sonicare エアーフロス

加齢による哀しさ・・・。歯肉が痩せ歯間に食べかすが残ることが多く、気持ち悪いことこの上ない。これでは楽しい食事も台無し。

で、家電店で偶然見つけたのがコレ。昔からあるジェット水流の「ウォーターピック」の類は試したことないけど、こっちのほうがよいのでは?と思ってます。スイッチを押すと「びぃんっ」と力強く振動し、パルス状の圧搾空気が「ぷしぃっぷしぃっ」と中に溜めた水を吹き飛ばす方式。ノズルの形状にも工夫があり、歯間にちょうどいい塩梅に当たるし、本体デザインも握りやすく良くできてる。なんといっても時速70Km程という強力な勢いなので、使ってても気持ちヨカバイ

ちなみにメーカー推奨ではないが、中に入れるのは水ではなく、自分のお気に入りのデンタルリンス(洗口液)を充填するといっそういい感じ。

わたしの歯磨き手順

1.便利なL字やU時型のデンタルフロスで大きな食べかすを除去

2.「エアーフロス」で、ぷしぃっぷしぃっっと吹き飛ばし

3.医者で勧められた柔らかくヘッドの小ぶりな歯ブラシで、なるべく力を入れずに表裏奥までよく磨く

おかげで歯医者さんからは、「よく磨けてて歯肉炎もほぼ無い」とお褒めの言葉をもらった。

それにしても、もっと若いうちから歯をを大切にしとけばよかったな、と年をくってから身にしみてももう遅い。口の中を覗いてみれば治療跡だらけだし、虫歯がひどく抜かざるをえなかった奥歯は、時間と大枚をはたいてインプラントに。

使い方

http://www.sonicare.jp/airfloss/...

HP

http://www.sonicare.jp/airfloss/

の画像

綱島ラジウム温泉~東京園

朝、通勤時には開園を待つおばあちゃん・おじいちゃんの列・・・ 昼ともなれば、休憩場の大広間から聞こえる、のど自慢大会の演歌 ♬♬ ボイラーマンだった若き三橋美智也も修行で出演したのだとか 昔は綱島温泉駅という名の駅名だったそうで、戦時下娯楽抑制のため綱島駅と改称され、林家三平が新婚旅行に来た場所でもあると・・・ 冷泉のため、追い炊きで間伐材や廃材を燃す懐かしい匂いが裏手から そして真っ赤に化粧され煙突からけむりが立ち昇る 少し前、壁全面、衝撃のレモン・イエローにお化粧直し 「土」の地面と放置状態の木々の広い庭に面した縁側には、 真夏とは思えない鶴見川からのいい風が吹いてきて・・・ 売店の生ビール(中)250円をやりながら心地よい 画家、会田誠氏のエッセイに抱腹絶倒 曰く「僕が綱島温泉を推す最大の理由は別にある。もっと人生論的な意味で重要な示唆に富んでいるというか……。つまり一言で言えば、ここはほとんど「老人ホーム」であり、人生の終着駅をあらかじめ一日体験できる希有な施設なのである。」 日経の記事 「東京DEEP案内」の記事 とあるブログの記事 関東周辺・立寄り温泉みしゅらん はしご湯のすすめ -- 敷地の真下に地下鉄を掘る工事(新横浜から日吉まで相鉄線が乗り入れ)の為、2015/5/19でやむなく休園とのこと・・・ なんとか再開して欲しいものです。 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/... http://chintai.door.ac/radio/2015/05/... の画像

金のまきば

まきばの朝

うららか ウッキー

森の中は 光の音色

鼻はひくひく うたう

あなたは 誰

わたしは 声

♪♪

世界にあいた穴

うらもおもて『の』穴 ※

のぞけ

♪♪

曲、詞、うた:大貫妙子

編曲:森俊之(programed, played keyboards)

アニメーション:坂田治

ファンキーなベースライン

何気なく「みんなのうた」を聴いてたら、思わず耳が反応し!?っと見入ってしまった。

大貫妙子らしい歌詞 ※『の』に参った。

○70's のFUNKY&POP+軽いテクノ仕上げ<森さんいい仕事してますねぇ

○そして坂田さんのアニメーション、ユーモラスで素晴らしい色。

三味一体の傑作! おすすめです。

--

みんなのうた」リクエスト先

http://www2.nhk.or.jp/minna/search/...

http://www.amazon.co.jp/...

の画像

矢川ピアノ工房

ここは二代にわたり被爆ピアノの修復にも努める広島の片田舎のピアノ工房。

教わって今年の八月六日は平和記念資料館そばでの野外演奏会を聴いた。今回のピアノは大正八年製のヤマハのアップライトで当時のお金で家二軒たつほどの高価なものだったらしい。持ち主もご存命で短い時間ではあったが聴きにいらしたという。とても爆心からわずか1.5kmで被爆したものとは思えないほど力強い音だ。

爆心に近いにもにもかかわらず、奇跡的に生き延びたのは持ち主は音楽教師でそれも結構なお屋敷だったからだそうで、がれきの下でガラス片が刺さり満身創痍の状態ではあったが生き残ったという。その当時から昭和三十年代くらいまでは日本楽器製造株式会社、つまり後のYAMAHAの黄金期のもの。その時代ならではの良質な木材を使い、職人の丹精込めた手つくりによるからだそうだ。

この工房の被爆ピアノの修復の基本スタンスは、出来る限りアーカイブに保つということ。弦が切れてしまっているとか音が出ないようなパーツの酷いダメージの箇所のみを修理し、他は例え弦が錆びていようとも、できる限り現状の保持に努めるというもの。

初代の矢川光則氏曰く、広島と長崎を合わせて約十台のピアノの現存が確認されているらしい。そのうち五台がここに寄贈されていて、被曝ピアノの演奏会の要請に答えるべく、全国各地の演奏会場まで自らトラックを運転し運びこんでいるという。そしてそれは国内だけににとどまらず、数年前にはにNY州本願寺の口添えで、原爆を落としたほんもとの米国へ運び、9.11の追悼現場で祈念演奏会をおこなったという。その姿勢は広島人のみごとな心意気といった風である。

今回、主のいなくなった家人の実家に残された彼女の思い入れの強いピアノの修理状況を見学させていただいた。完成品や修復中のものが他にも十数代台以上あった。いろいろ弾いて聴かせていだいたが、大正から昭和初期にかけてのものはどれもびっくりするほどいい音だった。

画像の世界で一台しか現存しない「ルイシリーズ」昭和十ニ年製(製造番号31953 88鍵 6本脚 1点張り形式)の被曝グランドピアノは、ジョージ・ウィンストンが切望しコンサートで使ったという。見たこともないような形のごっつい鋳物フレームが井桁状に仕込んであり物凄い鳴りだ。

ということは、

つまり下手に高い金出して現代の新品を買うより、ビンテージものを修繕した方が、よほど良く鳴るピアノがお安く手に入るというわけ。

また、

そこで修繕を待つピアノたちには、それぞれにいろんな「人生」があり、なかには家と共に解体されそうになったところを寸でのところで救われたものも多いという。そのような工房は関東・関西には山ほどあるそうだが、「親が無理して買い与れたくれた」とか等の思い入れのない人は別として、大概は「○○もとピアノ」のようになところで二束三文で買いたたかれ、某中華人民共和国へ売り飛ばされているのが現実だそうだ。

因みに二代目矢川善丈さんは、米国ではなく本家ハンブルグスタインウェイ社で研修を積んだという。

HP:http://www.ygtc.jp/

の画像

ベルリン・バロック・ゾリステン

♪何ともいい感じの方で快くサインに応じてくれた、リード・バイオリン兼指揮のRainer Kussmaul(ライナー・クスマウル)氏 ♪日本公演最終日、体調を崩したとかで出演取りやめの告知が…が、さすがプロ、終始にこやかで、軽やかで確かな演奏♪ 腰が悪いらしくお辞儀が辛そうだった。 ♪小編成の弦楽でバロック、心地よい。金の装飾をあしらったライム・グリーンのチェンバロ、なんとも軽やかな音。観たこともないほど長~い棹のビオラ・ダモーレ… いやコンサートで至福感なんて久々。 ビオラ・ダモーレ:ウォルフラム・クリスト チェロ:ゲオルク・ファウスト チェンバロ:ラファエル・アルパーマン 以下参考サイトから、にわか勉強 ~ ・ベルリン・フィルの首席奏者たちにより1995年に結成。現代用に改良された古楽器を使用、様々な調律、ピュア・ガット弦、そして様々な時代の弓を駆使し、17・18世紀に実践されていた演奏の再現を試みている。9人~14人のメンバーにより構成。時にゲストを迎えて様々な芸術的アプローチを試みている。 http://www.toppanhall.com/concert/... -- 2015/1/30 何十年ぶりかのオーディオ熱にうかされてます(西洋長屋暮らしが長く諦めてたんだけど) この時のコンサートがあまりに良くて思わず会場で買い求めたCDを聴きなおしているのだが、巧すぎるし!! いい音で聴けて感動再現♪♪ http://www.amazon.co.jp/gp/product/... 「ベルリン・バロック・ゾリステン誕生のきっかけは1994年、ベルリン・フィルでバッハ《ブランデンブルク協奏曲》全曲を演奏する際、当時コンサートマスターだったクスマウルさんが、音楽監督だった(故)クラウディオ・アバドに、ピュア・ガット弦、バロック弓の使用を提案したことだった。『彼は大賛成で、すぐに弓を揃えてくれました。それらは、今も楽団の財産として残っています。この時はヒンデミットをモダンの弓と弦、バッハをバロック弓とピュア・ガットと、ふたつの楽器と弓を持ち替えて演奏しました。当時は全員が賛成というわけではなく、『お仕事だから』と付き合ったメンバーもいたことは事実です(笑)。しかし、このときにたいへん興味をもったメンバーも多くいて、まもなくベルリンの古楽奏者と連携し、ベルリン・バロック・ゾリステンとしてベルリン・フィルとは独立したかたちでバロック演奏を始めました』」 http://bloomingsound.air-nifty.com/... の画像

WebCamに語りかけるGandhi

2004年 Telecom Italia のTVCM

スパイク・リー監督

おなじみFramestone CFC(英)製作

' What if Spike Lee Framestone cfc works ? '

 http://www.framestore.com/work/...

 (再生ボタンで観られます)

グラディエイター」で聴いたような、なんとも切ない中東旋律のBGM♪

土埃舞うなか、小さな小屋に杖付く男

中には糸紡ぎ車、そう印国旗のサイン、チャルカ

そして彼を見つめるWebCam

静かに語り始めるその人は、ガンジー

" If (?) want to give him a message. It must be a message of LOVE... "

 1940年台のN.Y.タイムズ・スクウェア、LED(!)スクリーンを見上げる米国市民達が…

 テームズ河畔を背景にしたオフィスでは、デスクトップ画面に見入る英国ビジネスマン…

 コロセウム遺跡前のベンチでは、動画携帯を手に肩寄せ合う伊国人カップル…

 活気あふれる市場の片隅では、中国人紳士がヘッドセットに聴き入り…

 機関車の走る大平原では、ブッシュマンがノートPCに食い入るように…

 赤の広場、ワシリー聖堂とクレムリン・スパースカヤ塔の間、掲げられた巨大スクリーンから静かに語りかけるガンジー

 広場を埋め尽くす大群衆が固唾をのむ

と、時空を超えた ' What - if ' の物語

今、この情勢だからこそ皆ガンジーの ' One World ' のメッセージに耳傾ける

ヒンズー教の中でも原理主義的教徒の凶弾に倒れたという彼の声に

バックアップ

https://www.youtube.com/watch?...

の画像